
1: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:38:27.407 ID:aPSWxxW/0
競争相手が少なかっただけだろ?
実際、若者がわざわざ買おうとは思わんよな?
この人達がいなかったら今の業界ってないの?
実際、若者がわざわざ買おうとは思わんよな?
この人達がいなかったら今の業界ってないの?
2: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:39:03.167 ID:+ANXypfV0
火の鳥は間違いなく神
3: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:39:30.623 ID:BzfaFI2V0
藤子不二雄は神じゃなくて王様
4: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:39:35.534 ID:aPSWxxW/0
アインシュタインやガリレオを「科学の神」っていうのはわかる
科学っていうのは積み重ねて発展していくものだから
漫画っていうほどそうか?
科学っていうのは積み重ねて発展していくものだから
漫画っていうほどそうか?
7: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:40:35.576 ID:scrmaZdud
手塚治虫だけだぞ神は
ウォルトディズニーも認めた漫画家
ウォルトディズニーも認めた漫画家
9: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:41:29.727 ID:TuAGW7QQa
手塚治虫は漫画家っていいより科学者が漫画書いたって感じ
335: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 12:19:29.004 ID:28IO1bnh0
>>9
一応医学博士なのであながち間違ってはいない
一応医学博士なのであながち間違ってはいない
13: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:42:06.005 ID:nFfVI0A80
創造主的な意味で神じゃね
16: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:42:38.872 ID:HqiqR+jbr
手塚治虫以前の漫画って何があったの?
今とどう違うの?
今とどう違うの?
31: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:45:49.996 ID:8ZzSyc6r0
>>16
田河水泡とか杉浦茂とか岡本一平とか
田河水泡とか杉浦茂とか岡本一平とか
19: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:43:17.120 ID:6T1unG4Ta
そいつらがいなきゃ競争という概念自体も生まれなかった
22: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:44:00.915 ID:8OclD/VEa
手塚がいなかったら日本の漫画レベルって今頃中国とかそこらのレベルなんじゃね
26: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:44:49.125 ID:/lnQK9uf0
ドラえもんは今でも大人気だろうが
29: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:45:38.481 ID:wwF5G0n40
手塚治虫がいなかったら低賃金アニメーター増えなかったしな
神だろ
神だろ
49: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:47:50.249 ID:iRC+aKeA0
>>29
手塚居なかったらそもそも日本にアニメーターという仕事が存在しない可能性があるぞ
手塚居なかったらそもそも日本にアニメーターという仕事が存在しない可能性があるぞ
32: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:45:52.676 ID:/lnQK9uf0
手塚治虫の漫画は生と死が絡んでくる点と、賢さがシナリオに滲み出ている点が好き
34: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:45:59.786 ID:HYfR/Jj80
まぁこの人らがいなくても誰かはやってただろうけど実際やったのはこの人らだからしゃーないね
運が良かった
運が良かった
36: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:46:24.464 ID:iuhj8yCw0
手塚はそうかもしれんがFは大好き
39: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:46:37.242 ID:9ZKxyDOd0
手塚さんは功罪あるね
でも仕事量は異常、頭おかしい
でも仕事量は異常、頭おかしい
41: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:47:01.311 ID:RF4IS34S0
後の世の手本になってる先駆者ってだけでも十分偉大
51: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:48:16.565 ID:tpZKXQ5m0
マーケットもなかった時代に人生かけて新市場を切り拓いたのはスゴいんだがな
おまえらはいま、何か新しいもので開拓できるのかよ
おまえらはいま、何か新しいもので開拓できるのかよ
128: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 11:00:38.895 ID:0BxZCx+z0
>>51
俺らと比較するなよ
俺らと比較するなよ
56: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:49:09.126 ID:uQco8SeRa
商業的に大成功したからでは
同時に何本も人気連載持ってたりするし
同時に何本も人気連載持ってたりするし
59: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:49:38.304 ID:XJPuf1/WM
藤子はしらんけど手塚は人格面にいいイメージないわ
65: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:50:40.690 ID:w2gcKS1C0
85: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:53:26.451 ID:vxD7GDHv0
>>65
悪魔か鬼だろ
悪魔か鬼だろ
73: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:51:51.843 ID:5ApeDkfL0
現代漫画が普通に採用している数々の手法が、手塚によって生み出されたという事実だけで十分だよ
「鬼滅のほうがおもしろいもん!」 「5等分のほうが萌えるもん!」
とかそういった次元じゃ無いんだよ
「鬼滅のほうがおもしろいもん!」 「5等分のほうが萌えるもん!」
とかそういった次元じゃ無いんだよ
83: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:53:17.242 ID:/lnQK9uf0
歴史関係なくすごい漫画家10人挙げたら、俺はその2人は入る
91: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:54:29.113 ID:xnJZu24B0
漫画の中の漫画的表現を作り出して普及させたのはやっぱり手塚治虫だと思う
93: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:54:38.119 ID:O0L5k5Hh0
手塚や藤子のコマ割りは古臭いわな
漫画の演出技法はだいぶ進化したよな
漫画の演出技法はだいぶ進化したよな
94: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:54:46.771 ID:HYfR/Jj80
まぁこういうのは先に産まれたもん勝ちだからな
ビートルズとかも
ビートルズとかも
109: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:57:23.809 ID:BzfaFI2V0
手塚治虫は若い頃にディズニーには憧れてたけど、作品ではディズニーを追い越していったんだよな
116: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:58:29.307 ID:9ZKxyDOd0
作品数が半端じゃないのにクォリティーも高いという化け物
118: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 10:58:58.859 ID:O0L5k5Hh0
>>116
海外の小説パクリまくりだからな
海外の小説パクリまくりだからな
140: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 11:03:28.278 ID:6XH8+axLa
そんな手塚でも「もう古いわw」「すっかり落ちぶれたなあw」と言われた時代があったという
144: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 11:04:14.578 ID:+6w35eL+0
ディズニーのパクリだろ
155: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 11:07:25.666 ID:ndAwS0mP0
手塚治虫と藤子不二雄は原発推進のためにゴリ押しされただけだよ
それが原子力で動くアトムとドラえもん
時代だね
それが原子力で動くアトムとドラえもん
時代だね
161: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 11:09:55.935 ID:8ZzSyc6r0
アニメ作家は手塚以前から主に東映動画に何人もいた
山本善次郎や大塚康生なんかがそれ
山本善次郎や大塚康生なんかがそれ
167: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 11:10:47.375 ID:eGHuJ2OR0
手塚は神
っつっても創造神的なのよりは八百万のって感じ
手塚が何でもありの業界にしたからな
っつっても創造神的なのよりは八百万のって感じ
手塚が何でもありの業界にしたからな
168: ヌクモリティな名無しさん 2021/06/13(日) 11:11:03.968 ID:DWWXmyO70
神とまで思う必要は無いが火の鳥とドラえもんは読んどけ
コメントする